サーバーサイドで使用する各プログラミング言語の特徴を徹底解説
- 2017.02.25
- サーバーについてのコラム
- 6320view
2017年2月22日に記載した記事では、WEB開発で使用するプログラミング言語を紹介しました。WEB開発において、最もメジャーなのがクライアントサイトで使用するHTMLやCSS、JavaScriptとなり、WEB開発の業務を行う方にとっては始めに学習すべきプログラミング言語であることを紹介しました。
また、HTMLやCSS、JavaScriptなどのクライアントサイトのプログラミング言語以外に、サーバー側でプログラムを動かすサーバサイドの言語があることを紹介しました。WEB開発業務でもサーバー側でプログラムを動かして何かしらのシステムを開発するためには、サーバーサイドで動作するプログラミング言語を学習する必要があります。
今回は、サーバーでプログラムを動かす必要があるWEBシステムを開発したい方に、サーバサイドで動作するプログラミング言語の特徴を紹介します。
サーバーサイドのプログラミングはスクリプト言語とコンパイラ言語に分類
2017年2月22日の記事でも記載していますが、サーバーサイドのプログラミング言語は、スクリプト言語とコンパイラ言語の2種類に分類されます。
スクリプト言語は、記述されたソースコードをそのまま読んだ上でプログラムを動かす言語で、開発をスピーディーに行うことができます。スクリプト言語の代表的なプログラム言語としては、PHPやPerl、Rubyなどがあります。
コンパイラ言語は、記述されたソースコードをコンピューターが理解できる命令文に翻訳した上でプログラムを動かすことができる言語です。そのため、処理内容をコンピューターが判別しやすいため、処理が高速であるというメリットがあります。コンパイラ言語の代表的な言語としてC言語やJavaなどがあります。
スクリプト言語の特徴
ソースコードをそのまま読んでプログラムを動かす言語であるPHPやPerl、Rubyの特徴をそれぞれ見ていきます。
PHP
PHPは、WEB開発を行う方では比較的メジャーが言語で、WEB開発を目的とした言語であることからHTMLと組み合わせたプログラムの記述が可能です。PHPは、他のプログラミング言語と比べて構造が覚えやすく取得しやすいのも大きな特徴です。また、データベースとの連携も容易であり、メールフォームやショッピングカートといった機能(アプリケーション)の作成ができます。
また、WEB開発を行う方の多くが取得している言語となりますので、書籍やインターネットでも多くの情報が出回っており、初心者でも学習しやすい言語であるといえます。
Perl
Perlは、1987年にラリー・ウォール氏によって開発されたプログラミング言語で、サーバー上で要求内容から他のアプリケーション呼び出して処理を行う際の橋渡し「Common Gateway Interface(CGI)」としての側面が強いですが、文字列の処理機能としても優れています。
Ruby
Rubyは、数多くあるプログラミング言語で唯一日本人によって開発されたプログラミング言語で、まつもとゆきひろ氏によって開発されました。同言語は、オブジェクト指向型の言語であるため、記述されたデータはすべてオブジェクトとして扱われます。そのため、記述するソースコードの量を少なくできるため、開発もスムーズに行えます。
コンパイラ言語の特徴
コンパイラ言語は、プログラミングの学習ではじめて取得する方が多いC言語やJavaなどがあります。
C言語
C言語は、ローカルで動作するアプリケーションを開発する方が最も多く使うメジャーなプログラミング言語で、プログラミングを始めて取得する初心者はの多くは、はじめにC言語を取得するケースがほとんどです。C言語はどちらかと言うと、ローカルで動作するプログラムの開発で使用するといったイメージがありますが、サーバーサイドで動かすプログラムの開発も可能です。
同言語は、一般的に知名度が高く、取得する場合においても書籍などの情報が多く学習が容易であることや、処理が高速に行われるといった特徴があります。
Java
Javaも、C言語に続いて最も多く活用されているプログラミング言語で、世界的に取得したい言語の1位になっているほど人気が高い言語です。Javaは多くの開発現場で使用されていることや、OSに依存しない点で、マルチプラットフォームで動作するプログラムの開発も容易になります。
また、サーバーサイドでの活用についても、早期からサーバーで動作する仕組みが提供されていたことなどからC言語と比べると活用の幅が広く、サーバーで動作するプログラムの開発では、今でもJavaを使用することも多いです。また、Android OSを搭載したスマートフォンのアプリ開発などもJavaを使って開発可能です。
「サーバーについてのコラム」カテゴリの関連記事
-
エックスサーバーがサーバーと同時契約でドメインが無料取得キャンペーン実施中!
- 2017.08.31
- 4116view
-
EC-CUBEの簡易インストールが可能なレンタルサーバーを紹介
- 2017.08.24
- 3830view
-
ネットオウルが無料でSSLが利用可能なレンタルサーバー「スターサーバー」をリリース!
- 2017.08.17
- 4031view
-
思い通りのネットショップを作りたい方へ!ECサイトの構築が可能なCMSを紹介
- 2017.08.10
- 3390view
-
ECサイト向けCMSを使ってネットショップを構築する際に知っておくべきこと
- 2017.08.03
- 3203view
-
始めてネットショップを運営したい方必見!ECサイトを構築する4つの方法
- 2017.07.27
- 3252view